■質問コーナー
Q>
ボーカルにディレイとリヴァーブをかける時、ディレイとリヴァーブどちらをかけますか? もしくは両方使いますか? 空間系エフェクトは浅くかけるようにしてるんですが、ボーカルが馴染まずダレます。コツを教えてくださいな、ということ。
A>
リヴァーブは全体の残響効果だし、ディレイはダブリングとか。そのコーラス的に使うとか、そういう使い方になるのかな、と。
やっぱり両方使うんじゃないかな。
>AとかBとかのパートで変えてみたり、ブルーバードの場合はサビの部分でディレイをいっぱい使ってるんですよ。
>僕の場合、ラップは全部ドライで。
あぁ、ラップの場合はドライの方が合うかも。
で、ダレるんだったら、リヴァーブでダンプかな…ダンプの使い方、ハイダンプね。
ハイをダンプすると近くで鳴ってる感じがするし。
>あとディレイもフィードバックにこだわらない人もいて、ドライで行くとどこまででも長くなっちゃうことってあるじゃないですか。あれっていい時でパッと終わらないと…
同じタイムで、リヴァーブもサイズをダンプによって音色は変わってくるし…
>そう、ハイが伸びてるとキラキラっとしたディレイだったりリヴァーブがなるし、それをちょっと曇らせるとちょっと落ちついた感じのリヴァーブになるし、リヴァーブの声質だったりディレイの声質にちょっとEQかけたり一つの方法かなって思うんですよ。
あとは音■をどこに持っていくかでずいぶん変わるかと思うんです。
>リヴァーブにディストーションかけたりしますね。
■音圧について
今ね、フルビットで赤いとこビタってね。
やっぱそういう音って多かったりするんですけど…
>そうですね、真四角。
音圧競争みたいなね。
>アメリカの曲なんかみんなそうじゃないですか。
最近はそうですよね。
もう普通のボリュームで聴けなかったりする場合があるわけじゃないですか…それはちょっとしんどいなって思うんで…
レディー・ガガなんかはマスタリングした後に通す機械があって…
>それで音圧稼いでいるの?
ここでは言えませんが…
>音圧も曲調によりますしね~
やっぱ音数が少ないと音圧は上げやすいかもしれませんね。
音数が多いとすぐピークになってしまう。
>でも音数少ない生っぽいヤツでやると空気感がなくなるっていう…
>あと音圧って上げればそこそこ上がるからミックスでもアレンジでも70%くらいまで音圧あげて、これでいいんじゃね?みたいな。
>やっぱり綺麗にとって綺麗にアレンジされてて、綺麗にミックスされた音ってすごく良く聞こえるじゃないですか。
>そう、割れちゃうとなんにもなんないんで。
なんにもかけないで、綺麗なミックスができてから、音圧上げとか。ってやるのが基本的な?マスタリングに出すっていう作業なんですけど。
基本はマスターになにもかけない状態で綺麗にミックスできるっていうのが、一番かなって僕は思ってるんですが…
■リワイヤーを使わない理由
違うソフトをシンクロさせる機能なんですが…
便利なところはオケを聞きながらエディットができるというとこ。
DAW側でマスタリングまで持ってはいけるんですけど…
なぜかというと、リージョンで切って修正したいんですよ。
発音のズレを修正したり、ブレスを入れたり。
で、リワイヤーでやっちゃうとそれができなくなる。
だからWAVE吐き出しでやっちゃってる。
>みんなそうですよね。
■EQ
よくやるのが1キロくらいから徐々に上に上げていってポイントを見つける、というのをよくやります。
本当は1くらいあればいいんだけど、ガッと上げて揺すってみてここだってトコを見つけてからそこを1ベシくらいにすると、2げんの音がそこがスイートスポットという形で声がはっきりしてくるところがありますよね。
たとえば声鳴らしていて、5キロくらいどのくらいの声になるのか?って探ってから下げた方がいいのかな。
>そうですね、上げて探ってから戻すというのがいいですね。上げたままにしておくと全部そのまんまになってしまうので。
>そうすることで、キャラによって声帯の美味しい部分があるんですよね。
ハイを上げてこのへんが声質が変わるってよくありますよね?
それで自分がどういう声を使いたいか探すのにEQはかなり役に立つ。
>EQは奥が深い。
>女性ボーカルだとギターのガーッっていう音とけっこう被るんですけど。それでどっちを差し引きするかっていうのが…
>そういう場合はどうするんですか?
>ボカロの場合はその上の周波数があったりするので、そっちを逆に上げてみたりとかする感じですかね。
で、バックの楽器によって『サ』が『サ』に聞こえなかったりとかありますよね?
>ありますあります。
『た』に聞こえるとかね。
そういう時にEQでどうにかしてやると。それでもどうにもならなかったらちょいズラすとかね。
>タイミングずらすのはいいですね。
EQはその部分が上がったりするんでわかりやすいと思うんですよ。でもコンプは慣れというか、よく音を聴かないと…
>コンプは楽器によって使い方が変わるんで…
そう、まったく変わります。
>ドラムにかける場合はアタックがどう強調するかとかになるし、ボーカロイドとかだったら全体にばらつきを抑えて、後で音圧を上げるっていう方向になるかと思うんですよ。
Q>
ボーカルにディレイとリヴァーブをかける時、ディレイとリヴァーブどちらをかけますか? もしくは両方使いますか? 空間系エフェクトは浅くかけるようにしてるんですが、ボーカルが馴染まずダレます。コツを教えてくださいな、ということ。
A>
リヴァーブは全体の残響効果だし、ディレイはダブリングとか。そのコーラス的に使うとか、そういう使い方になるのかな、と。
やっぱり両方使うんじゃないかな。
>AとかBとかのパートで変えてみたり、ブルーバードの場合はサビの部分でディレイをいっぱい使ってるんですよ。
>僕の場合、ラップは全部ドライで。
あぁ、ラップの場合はドライの方が合うかも。
で、ダレるんだったら、リヴァーブでダンプかな…ダンプの使い方、ハイダンプね。
ハイをダンプすると近くで鳴ってる感じがするし。
>あとディレイもフィードバックにこだわらない人もいて、ドライで行くとどこまででも長くなっちゃうことってあるじゃないですか。あれっていい時でパッと終わらないと…
同じタイムで、リヴァーブもサイズをダンプによって音色は変わってくるし…
>そう、ハイが伸びてるとキラキラっとしたディレイだったりリヴァーブがなるし、それをちょっと曇らせるとちょっと落ちついた感じのリヴァーブになるし、リヴァーブの声質だったりディレイの声質にちょっとEQかけたり一つの方法かなって思うんですよ。
あとは音■をどこに持っていくかでずいぶん変わるかと思うんです。
>リヴァーブにディストーションかけたりしますね。
■音圧について
今ね、フルビットで赤いとこビタってね。
やっぱそういう音って多かったりするんですけど…
>そうですね、真四角。
音圧競争みたいなね。
>アメリカの曲なんかみんなそうじゃないですか。
最近はそうですよね。
もう普通のボリュームで聴けなかったりする場合があるわけじゃないですか…それはちょっとしんどいなって思うんで…
レディー・ガガなんかはマスタリングした後に通す機械があって…
>それで音圧稼いでいるの?
ここでは言えませんが…
>音圧も曲調によりますしね~
やっぱ音数が少ないと音圧は上げやすいかもしれませんね。
音数が多いとすぐピークになってしまう。
>でも音数少ない生っぽいヤツでやると空気感がなくなるっていう…
>あと音圧って上げればそこそこ上がるからミックスでもアレンジでも70%くらいまで音圧あげて、これでいいんじゃね?みたいな。
>やっぱり綺麗にとって綺麗にアレンジされてて、綺麗にミックスされた音ってすごく良く聞こえるじゃないですか。
>そう、割れちゃうとなんにもなんないんで。
なんにもかけないで、綺麗なミックスができてから、音圧上げとか。ってやるのが基本的な?マスタリングに出すっていう作業なんですけど。
基本はマスターになにもかけない状態で綺麗にミックスできるっていうのが、一番かなって僕は思ってるんですが…
■リワイヤーを使わない理由
違うソフトをシンクロさせる機能なんですが…
便利なところはオケを聞きながらエディットができるというとこ。
DAW側でマスタリングまで持ってはいけるんですけど…
なぜかというと、リージョンで切って修正したいんですよ。
発音のズレを修正したり、ブレスを入れたり。
で、リワイヤーでやっちゃうとそれができなくなる。
だからWAVE吐き出しでやっちゃってる。
>みんなそうですよね。
■EQ
よくやるのが1キロくらいから徐々に上に上げていってポイントを見つける、というのをよくやります。
本当は1くらいあればいいんだけど、ガッと上げて揺すってみてここだってトコを見つけてからそこを1ベシくらいにすると、2げんの音がそこがスイートスポットという形で声がはっきりしてくるところがありますよね。
たとえば声鳴らしていて、5キロくらいどのくらいの声になるのか?って探ってから下げた方がいいのかな。
>そうですね、上げて探ってから戻すというのがいいですね。上げたままにしておくと全部そのまんまになってしまうので。
>そうすることで、キャラによって声帯の美味しい部分があるんですよね。
ハイを上げてこのへんが声質が変わるってよくありますよね?
それで自分がどういう声を使いたいか探すのにEQはかなり役に立つ。
>EQは奥が深い。
>女性ボーカルだとギターのガーッっていう音とけっこう被るんですけど。それでどっちを差し引きするかっていうのが…
>そういう場合はどうするんですか?
>ボカロの場合はその上の周波数があったりするので、そっちを逆に上げてみたりとかする感じですかね。
で、バックの楽器によって『サ』が『サ』に聞こえなかったりとかありますよね?
>ありますあります。
『た』に聞こえるとかね。
そういう時にEQでどうにかしてやると。それでもどうにもならなかったらちょいズラすとかね。
>タイミングずらすのはいいですね。
EQはその部分が上がったりするんでわかりやすいと思うんですよ。でもコンプは慣れというか、よく音を聴かないと…
>コンプは楽器によって使い方が変わるんで…
そう、まったく変わります。
>ドラムにかける場合はアタックがどう強調するかとかになるし、ボーカロイドとかだったら全体にばらつきを抑えて、後で音圧を上げるっていう方向になるかと思うんですよ。