コンデンサーマイクのノイズ対策

マイクのノイズ対策についていくつかメモを。

★吐息対策

マイクに吐息が入って『ゴソゴソ』ってなりませんか?
実はこれはマイクの位置が悪かったりするのが原因です。
ついついこの子のように口の真正面にマイクを持っていきがちになってしまいます。


これでは吐息が直で入ってしまいます。
 息の音の入らないマイクの位置は「あご」にマイクを向けることです。



マイクにパンティーストッキングを巻き付けて吐息対策をする人もいるそうですが…
彼女の破れたパンティーストッキングなどを巻きつけるのもまた一興でしょう。


ポップ ガードなども有効です。

 

★できる限り大きな音で録音する


 →ケーブルで接続する以上ノイズは避けられないためです。 つまり、何もしなくても微小なノイズが常に乗っています。小さい音量で録音してしまうと、相対的に大きな音量に持って行くときにノイズも大きくなり、最悪 ノイズが聞こえるレベルになります。なのでハードウェア側の音量はできるだけ大きく取ります。

★性欲を持て余さない



性欲を持て余す\(^o^)/


ほとばしる性欲をコンデンサー・マイクにぶつけないようにしましょう(・∀・)

★電子機器から遠ざける

パソコン、蛍光灯、などノイズの原因になるものが近くに存在すると自然と入ってしまいます。

★DAW設定
これはノイズが入ってしまった音声をどうするかという対処法です。

いろいろとエフェクトを試してみましたが、劇的に変わるというものは存在しませんでした。
そんな中でこれはいいかもというものを紹介します。

GATE(Noise Gate)


無音状態の時は完全にノイズを除去してくれます。ですが、音声部分に含まれるノイズは除去できません。これはノイズが除去されるといっても、何も音声が入らない時のノイズ除去するエフェクトです。

★EQ

超低域(50Hz以下)は知覚できない、というよりは再生機器の特性 によってほとんど聞こえないので基本的に切り取られます。プロが作ったサンプル集だったり、意図的に切り取られたりでもしていない限り、ほとんどの音は超 低域を含みますので、"事実上全てのトラックは超低域を切り取る必要がある"といえます。超低域が含まれていると、音には何にも貢献していないのに無駄に 音量が持って行かれ、最終的にミックスから明瞭さが失われます。
それ以外にも、低音域(~200Hzくらい)も基本的にキック音とベースのためにとっておいた方が無難で、特別な事情でもない限り、残りの楽器はこの帯域あたりまで切り取ってしまうほうが良いようです。この辺を切り取らないでおくと、低音域が散らかってしまいます。


 ノイズ除去というよりも低音域をカットすることで音声を、音圧を上げるといったところでしょうか、声質も変わってしまうのである程度の知識が必要です。

ノイズリダクションでノイズ除去

ノイズリダクションツールを利用してノイズを除去。


結論:ノイズが入らない環境で録音するのが一番いいのではないでしょうか。